鍼は6タイプのメカニズムで身体に影響する。
「鍼灸臨床の科学(西條、熊澤監修、医師薬出版刊)」をまとめる

鍼の刺激はどのように生体に反応を起こすのか?研究されています。

「大体、鍼って何でも痛いところに刺すんでしょう?」と聞かれることがあります。しかし、そんなことはないんです。心臓が苦しいからって心臓に刺したりはしない(笑い)。そんなときに背中に鍼をしたり、手首に鍼をしたりするのはなぜ〜?というあたりをまとめてみました。

たとえば「胸が苦しい」という訴えにはいろいろな種類があります。お医者様にすぐにいって頂きたい症例、救急車が必要な場合もありますが、「昨日起こった出来事で胸が苦しい」というものもありますね?そんなときにも鍼をします。じゃあなんでそんな方法が効いてくるの?というあたりを・・・。
More >> (制作中)


足の少陰腎経

しかし東洋の神秘もやはりある。
患部からうんと離れていても効果が及ぶというのもあるのです。

前のページやこのページの左側の項目を読むと「鍼って科学的にわかっているものなのですね」となりそうです。しかし、やはり「吐腹は三里に止め(消化器症状は足の三里のツボを取れ、という意味)」というように足のツボに鍼をして消化器症状を改善できたりする・・そんな神秘性も存在するのです。
More >> (制作中)

News
頭痛には鍼が一番=英の研究
 

パリ15日】英国で偏頭痛に対する鍼(ハリ)の効果を調べるこれまでで最大の研究が行われ、鍼が頭痛に悩む人にとり最良の治療法であることを示す結果が出た、と英国医学ジャーナル(BMJ)誌の電子版が15日報じた。研究はニューヨークのメモリアル・スローン・ケッタリング癌センターのアンドルー・ビッカーズ氏が指導、毎週、数日にわたり強い頭痛に見舞われる患者401人を英国の医師たちが募って行われた。

患者たちは週に最高12回の鍼治療を受けるグループと、薬剤による通常の頭痛治療を受けるコントロール・グループに分けられ、はじめ4週間、次に3カ月間、最後に1年間の治療を受けた。患者たちは日記をつけ、頭痛の頻度と強さ、薬剤使用の有無を記入するよう求められた。その結果、鍼グループでは頭痛の強度が1年前に比べ34%軽減した。コントロール・グループは16%だった。

また、鍼グループの人が年間に頭痛を起こす日数は平均でコントロール・グループより22日少なく、薬剤使用は15%、医者に行く回数は25%、欠勤は15%それぞれ少なかった。〔AFP=時事〕(時事通信         2004/03/16) .

"Copyright(C) 2004 Therapist Guild Japan." homeback